5/2にミサゴの卵を確認したがその後どうなったか観察してきました。
卵は3個だったので3羽みんなが元気に巣の中にいました・・大きくなったなぁ~! 親鳥は時々巣から離れ、オスは魚を捕ってくるのに忙しいようです。 家族の魚を捕ってくるのはオスの仕事だからです。 ●親の帰りを一列に並んで待っていました ![]() ![]() ![]() ![]()
by matsu_chan3
| 2010-07-21 17:13
| 野鳥
|
Comments(14)
そうですね。5月の抱卵の投稿は私も覚えております。
無事に3羽が育って良かったですね。でも、まだまだ油断は 禁物じゃないですか?無事に育って数が増えて、私にも撮れ るように切に祈ります。 ハマヒルガオは夏の象徴と言って良いんじゃないでしょか。
一枚目の、エサを待っている様子がかわいいですね。
オスは子育てに参加しない鳥が多い中で、ミサゴは 感心ですね~オスが子育てに参加するかどうか、 それってどうやって決めるのでしょうか。不思議です。
●梅ちゃんへ
こんばんは 5月の投稿を覚えてましたか・・ まさに3個の卵でしたから全て順調のようですね。 来週あたりから巣から飛び出す飛行が見られるでしょう!
●minkさんへ
ミサゴのお父さんは魚捕りの達人でなければ子育てはできないでしょうね。 来月になると狩に連れて行くだろうと思います。
5月2日に見せて貰った卵が、無事に三羽大きくなっていたんですね。
良かった~。三羽並んで親を待つ姿がいじらしい。 もうすぐ狩に行くんですか。
卵が3個とも無事だったんですね。
並んで待っている姿がとても可愛らしいですねー 家族のために頑張っているお父さん・・人間とおなじ?ですね。
● sakura-sakuharu さんへ
こんばんは 昨年も3羽巣立ちました・・今年も3羽ですね! 幼鳥は時々翼を広げて羽ばたきの練習をしていました。
●belaさんへ
こんばんは 無事3個の卵から3羽が育っていました。 気になっていただけに嬉しいですね・・(^_-)-☆
3個の卵が皆無事に孵り育ったのですね。
嬉しいですね。可愛いですね(●'w'●) 私も今日久しぶりにミサゴを見ました。 2羽で空を飛んでいて、どんどん高くに行ってしまい撮れませんでしたが あの子たちも子供のご馳走を採っていたのかな〜って思いました(*゚v゚*)
● piyokococo さんへ
おはようございます ミサゴ幼鳥は誕生してからおよそ3ヶ月間親と一緒に暮らし 面倒見てもらいます。魚の捕り方などの訓練も長く続きます。 それだけ魚を捕るのは難しく技術を要するのでしょうね(^_-)-☆
ミサゴの営巣をまだ見たことがないです。
来年こそは…と昨年も言っていた気がします。 素敵な3兄弟が無事に育つことを祈ります。
お早うございます。
ミサゴのお父さんが狩りをして来るのですね、 去年NHKの「ダーウインが来た」で積丹半島のミサゴを 「空飛ぶ漁師」と紹介していました。 雄が魚を獲って来て雛に与えている場面がmatsuさんの 画像と同じでした。
●fpbirdさんへ
こんにちは このミサゴは日本海側で営巣しているものでNHKでも紹介 された個体です。毎年同じところに巣を修復して使うのです。 もうすぐ幼鳥たちも飛翔の練習を開始します。 8月にはダイビングの訓練も・・親は3ヶ月子供の面倒をみます。
●tkumasoさんへ
こんにちは NHKの番組をご覧になりましたか・・私はDVDに保存してます。 私の写真はすこし遠いので画像はあまり良くないのが残念です。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
ラテンなおばさん 北国の花鳥風月 四季の花 可愛い小鳥ちゃん 山歩風景 文字を楽しむ 気まぐれ散歩 そよ風のように 野に咲く北国の花 イーハトーブ・ガーデン Photo Of 北海道大陸 さっぽろのリスで行こう! 北海道の野鳥探索/mar... 石狩散歩 ケンケン&ミントの鳥撮り... 北の野鳥たち 玉響記=たまゆらのき= 「上名窯」便り・・・・・3 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||