ウミネコのコロニーで幼鳥がたくさん育っていました。
それぞれ個体差があるようで海に入るものまだ海に入れず親から餌を貰っているものなどがいました。 オオセグロカモメよりは小さく猫のような鳴き声が特徴です。 オオセグロカモメの足が肉色に対してウミネコは黄色なので区別がつきます。 ●ウミネコ幼鳥 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by matsu_chan3
| 2010-07-28 14:06
| 野鳥
|
Comments(20)
ウミネコ懐かしいです。以前よく海釣りに行ったものですが
ミャーミャー、ニャーニャー鳴いて、餌を音だている姿を思 い出しました。 親に餌をねだる姿や飛ぶ練習をする姿を見ると、もうすぐ 独り立ちの日が来るんですね。
追伸
すみません。音だているというのは、ねだっていると言う事 ですので、訂正とお詫びを申し上げます。
こんばんは。
ウミネコの幼鳥も黒っぽいのですね、 幼鳥が大口をあけていますね、餌の催促かな。
ウミネコの幼鳥の口の中も赤いんですね。カラスと同じだ。
朽ちた木の形がいいですね。もうすぐ、飛び出すんですね。
●tkumasoさんへ
幼鳥たちは一斉に鳴くのでうるさいですよ~! 更に親も「うるさい~い」と叫んでいるのか声が増幅されてました。
● sakura-sakuharu さんへ
こんにちは そうですね・・カラス同様口の中は赤いです。 間もなく全て巣立つことでしょうね(^_-)-☆
●梅ちゃんへ
こんにちは 訂正したいときは下記のようにやってください。 コメントで送信した後に間違いが気づいたときは ①コメントをドラッグして右クリックでコピーする ②送信した時刻の右端のxをクリックする ③本当に削除しますかの問いには「はい」をクリック ④新たにコメントボックスに右クリックで先程のコピーを貼り付ける。 ⑤訂正したいところを入力し直す 勿論削除用パスワードは忘れずにね!
よくわかりました。どうも最近はキーボードの打ち間違いが
頻繁にあって、我ながら呆れているところです。トホホ
オオセグロカモメとウミネコは足の色で区別するんですね。
幼鳥の仕草がとても可愛いですね。 狙って可愛い瞬間を撮っているのがよく分かります。 さすがです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
●minkさんへ
こんばんは 体長の違いもあるが足の色が判りやすいと思います。 せっかく幼鳥を撮るので面白い瞬間を狙ってました。
幼い幼鳥が沢山居ますね。
先日千葉の海岸で見たウミネコは、もっと大きくなった子ばかりでした。 羽を広げて飛び立とうとしている姿が可愛いです(*゚v゚*)
ウミネコが子育ての季節なのですね。
足の黄色で区別がつき、猫のような鳴き声も小さいなど助かりますね。 アオサギも餌探しにきたのでしょうか? タイミングが良かったですね。
● piyokococo さんへ
おはようございます 大きな岩の上はウミネコでいっぱいでした。 既に海で遊んでいるのもいるから個体差がありますね~!
● mitchi-jul さんへ
おはようございます 草原と海と交互に出かけて探鳥を楽しんでいます 毎朝お天気を見ては・・今日はどこに行こうかなぁ~(^_-)-☆ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ウミネコのコロニーは見たことがないので
是非とも一度見てみたいです。 雛はまだ目付きが悪くないですね(笑)!
幼鳥の色々な表情が可愛いですねー
足の色で見分けるんですね、なるほど。。。 翼の虫干し・・良いですね(^^♪
●fpbirdさんへ
こんばんは コメントありがとうございます 雛もかなりキツイ目つきのものもいましたよ(^_-)-☆
●belaさんへ
こんばんは コメントありがとうございます カモメ類は可愛い鳥ではないと思うけど雛鳥は可愛いものですね。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
ラテンなおばさん 北国の花鳥風月 四季の花 可愛い小鳥ちゃん 山歩風景 文字を楽しむ 気まぐれ散歩 そよ風のように 野に咲く北国の花 イーハトーブ・ガーデン Photo Of 北海道大陸 さっぽろのリスで行こう! 北海道の野鳥探索/mar... 石狩散歩 ケンケン&ミントの鳥撮り... 北の野鳥たち 玉響記=たまゆらのき= 「上名窯」便り・・・・・3 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||