海ではシノリガモやホオジロガモが目に付きました。
日本海側の冬は波が高く荒れることが多いので水鳥 たちは湾内に避難してきては休息しているのです。 ホオジロガモは海と沼のような淡水でも生息してます。 シノリガモも山奥の上流で繁殖し冬になると海にやって きます ●シノリガモ ![]() ![]() ![]() ![]()
by matsu_chan3
| 2014-12-09 14:07
| 野鳥
|
Comments(8)
ホオジロガモはとても神経質で、なかなか近くから撮るのは
難しく、何時も失敗ばかりです。その点シノリガモは割と 撮らせてもらえます。ウミウが突然現れて驚いたでしょうね。
シノリガモ、まるでデコイのようですね。
色使いが面白いです。 冬は湾内に避難してくるので比較的 撮りやすいのですか?
●梅ちゃんへ
こんばんは 今日も石狩新港方面に行ってきたが吹雪かれて やっとの思いで帰宅しました。 よく降りますね~!
●mink330さんへ
こんばんは コメントありがとうございます 冬の日本海は吹雪でよく荒れます! 水鳥は湾内や港に避難するので比較的撮りやすいです。 シノリガモの幾何学模様は独特の模様ですね(^_-)-☆
こんばんは。
これからは港回りが楽しみな季節です。 確かに荒れた日などは思いがけない鳥さんが入っている事も! 冬鳥たちも どんどん数を増やしてきましたね (^o^)丿
●hiro3523000さんへ
こんばんは コメントありがとうございます 日本海側は波が高く雪の日も多いのでいつも 苦戦してます。 僅かなチャンスを活かすよう頑張ってます(^_-)-☆
こんばんは♪
シノリガモの模様ってお洒落ですよね。 ホオジロガモは何回か撮影してますが、 警戒心が強くてその度にス~っと離れて行かれます^^;
●hokkaido-tairikuさんへ
おはようございます コメントありがとうございます シノリガモやスズガモは近づいてくるが ホオジロガモは比較的遠く離れている ことが多いですね。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... お気に入りブログ
ラテンなおばさん 北国の花鳥風月 四季の花 可愛い小鳥ちゃん 山歩風景 文字を楽しむ 気まぐれ散歩 そよ風のように 野に咲く北国の花 イーハトーブ・ガーデン Photo Of 北海道大陸 さっぽろのリスで行こう! 北海道の野鳥探索/mar... 石狩散歩 ケンケン&ミントの鳥撮り... 北の野鳥たち 玉響記=たまゆらのき= 「上名窯」便り・・・・・3 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||