カイツブリ一家は5羽の子供達が一人前に成長し自分で魚を上手に獲るようになりました、池の中をところ狭しと泳いでは潜り魚を獲っては美味そうに食べています。もう親から離れ自由を謳歌し始めているようでした。母親は相変わらず卵を抱いているようですがボチボチ2回目の雛誕生が見られるかな・・。
親鳥♂ この子が一番小さいかな ![]() ![]() この子が一番潜りが得意、潜って魚をゲットできる確率はおよそ1割 ![]() ![]() ![]() ▲
by matsu_chan3
| 2006-08-31 16:43
| 野鳥
|
Comments(10)
ハヤブサは全国で300羽しか確認されていない絶滅危惧種に指定されています。北海道では室蘭方面で十数羽が営巣しているがこちら日本海方面では何羽生息しているかわかりません。いつも狩りをするところは決まっているらしい・・ハヤブサに食べられた野鳥の羽が散らばっていました。その中には「アオバト」もありました。アオバトが海水を飲みにやってきたところを狙われたのでしょう。残酷ですがしょうがない現象ですね。
●ハヤブサ ここは以前にショウドウツバメを狙っていたところですが既に 巣立ち今はいないはずだが・・他の野鳥を狙っているのでしょう ![]() ![]() ![]() ![]() リモートスイッチを握り続け疲れました(#^.^#) ▲
by matsu_chan3
| 2006-08-30 15:53
| 野鳥
|
Comments(14)
たくさんのカワウがコンクリート壁の上で休んでいました。食後の休憩タイムでしょうか・・休憩中にも目立ったカップルを見つけました・・何をしているのでしょう。2羽だけが群れから離れ愛をささやいているようにも見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by matsu_chan3
| 2006-08-29 17:32
| 野鳥
|
Comments(12)
森で野鳥を見つけにくいので海岸へやってきました。先月アオバトが森から海岸へやってきて海水を飲むのを初めて見ましたが、今日も大群でやってきたのです。興奮しながらシャッターを切りました。アオバトは漢字では緑鳩と書くそうですが昔から緑もブルーも青と呼んでいたからね。それとも「アオーアオー」と鳴くからかな?
●アオバト(緑鳩) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by matsu_chan3
| 2006-08-28 18:37
| 野鳥
|
Comments(16)
今日もカワセミになっちゃった。こう暑いと野鳥達も日陰に隠れているのだろうか。池の周辺にやってきたのはカワセミだけでした。もう子供たちは見当たらないので子離れしたのでしょうかね。
やはり親鳥は貫禄がありました(*^_^*) ●カワセミ ![]() ![]() ●カメ(名前がわかりません) ![]() ![]() ▲
by matsu_chan3
| 2006-08-27 18:25
| 野鳥
|
Comments(14)
クルミに実が熟してきたのをエゾリスはちゃんと知っている。今まで熟するのを待っていたのですね。いつもクルミの木を見ながらいつ食べにやってくるか気になっていました。だから頭上で「カリカリ」と音がしていた時は「リスだ!」と直感しました。
●エゾリス ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by matsu_chan3
| 2006-08-26 17:19
| 野生動物
|
Comments(11)
池の対岸にカワセミが子供に魚を与えていた。どうやら2回目の子育てと思われます。雛は3羽ほどいるようだがバラバラに飛び回るので集合写真は撮れなかった。まもなくアオサギも飛来してきたがこの池はカワセミとアオサギが共有しているようですね。
あ! そうだ マガモもいました! ●カワセミの給餌・・親(左)の口から魚を受け取る幼鳥 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by matsu_chan3
| 2006-08-25 18:49
| 野鳥
|
Comments(8)
▲
by matsu_chan3
| 2006-08-24 18:59
| 野草花
|
Comments(10)
生憎の霧雨のなかで名門「廣済堂 旧コース」でゴルフを楽しんできました。ウエアが濡れるほどには霧雨は降らずちょうどいい気温となりました。2週間振りのゴルフでしたが体の切れがよくスコアはよくまとまり満足いくものでした。
●スタート前の景色 ![]() 出だしは好調「パー」でスタートしoutは41でホールアウト ![]() ●IN 17番ショート(160Yds)・・INに入っても好調が続いた 17番では初めて経験したことが起こりました。 ライバル友人Dさんが15mのチップインバーデイを入れ、続いて私も カラーからの4mをパターでバーデイパッドをいれ返したのです(^0_0^) ![]() 結局INは39でホールアウトとなりました。 ![]() ▲
by matsu_chan3
| 2006-08-23 17:46
| スポーツ
|
Comments(12)
雨のため外出を控えて写真を整理していた。以前に名前を知らない小鳥を撮影してきたのがありがしばらく図鑑とニラメッコ・・オリーブ色や茶系の野鳥は区別が難しい。きれいな鳥(♂)のメスにこのように地味な色合いのものがあるからです。結論は多分「エゾビタキ」だろうと思っています。
●エゾビタキ(全長15cm)・・・6/29撮影 ![]() ![]() 最近勢力が拡大しているので駆除している地域もあります。 ![]() ![]() ▲
by matsu_chan3
| 2006-08-22 15:10
| 野鳥
|
Comments(11)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... お気に入りブログ
ラテンなおばさん 北国の花鳥風月 四季の花 可愛い小鳥ちゃん 山歩風景 文字を楽しむ 気まぐれ散歩 そよ風のように 野に咲く北国の花 イーハトーブ・ガーデン Photo Of 北海道大陸 さっぽろのリスで行こう! 北海道の野鳥探索/mar... 石狩散歩 ケンケン&ミントの鳥撮り... 北の野鳥たち 玉響記=たまゆらのき= 「上名窯」便り・・・・・3 自然&野鳥 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||